保健室の窓から
2021年
新しい年が始まりました。
昨年お世話になった、マスク・消毒液・体温計。まだまだお世話になりそうです。
1日も早く、安心した毎日が過ごせるようになりますように…。
埼玉県東部(高・特) 1月4日撮影
空気を入れカエル
保健委員会で『空気を入れカエル』を作りました。
窓際で、ゆらゆら揺れるカエルに癒されます。
教室は換気によって少し寒いけれど、
保健室にはいつでも温かく子供たちを
むかえる養護教諭がいます。
埼玉県南部(中) 11月26日撮影
師走…
2学期まで押した健康診断の影響で
文字通りにバタバタしそうです。
励みになるのは
昨年度末に新調していただいた
健康診断票のファイル!
綴じひもから
学年別カラーのファイルになり
作業効率も気分もアップです♪
埼玉県南部(小) 11月25日撮影
富士山
下校指導をしていたら、
同僚の先生が、
「今日は遠くに富士山が見えますよ」
と教えてくれました。
きれいな夕焼けに富士山が映えて、
しばらく見入ってしまいました。
せわしなく過ぎていく毎日の中、
ほっと一息つける時間も必要だな、
と感じました。
教えてくれた先生に感謝です。
埼玉県東部(中) 11月13日撮影
秋
風で集まったのでしょうか。
校庭に、落ち葉のかたまりがありました。
今年の冬は、コロナ、インフルエンザ、風邪の三つに要注意。
でも、落ち着いて。
思いやりとやさしさで、
冷たい空気をあたたかい空気に変えていきましょう。
埼玉県南部(高・特) 10月27日撮影
こまめな洗濯
みなさん、こまめな手洗いを頑張っていることと思います。
保健室では、こまめな洗濯も頑張っています。
大変ですが、太陽と風が手伝ってくれて、
あっという間に乾いてしまいました。
埼玉県南部(高・特) 9月10日撮影
ふかふか
まだまだ夏の強い日差しが照りつける中、
2学期がスタートです。
夏休み中に保健室の寝具一式をクリーニングに
出しました。ふかふかの布団♪
新しい生活様式と水分補給や帽子を被る、
暑さを避けるなどの熱中症予防を両立させて
元気に過ごしましょう!
埼玉県南部(小) 8月18日撮影
夏休みが始まりました。
梅雨が明け、夏の日差しが照りつけ、夏休みが始まりました。
学校の畑のトマトも赤くなっています。
先日、教職員の健康診断を受けてきました。
いつも子供たちには健康でいることの大切さや検診後の治療について指導しているので、自身がお手本にならなくてはと身の引き締まる思いです。
養護教諭は体が資本!
健康に気をつけて、暑い夏を乗り越えましょう。
埼玉県南部(小) 8月1日撮影
網戸はじめました♪
ヒヤリとする来室者の経験は
ありませんか?
本校は今までに
スズメやスズメバチが迷い込んだり、
カラスが窓に体当たりしてきたり、
子どもが在室中の時もあったので、
窓を開けておくのが心配でした。
事務さんに何気なく話をしたところ、
業者さんに依頼して、
保健室の校庭側の出入り口に
網戸を取りつけてくださいました。
おかげさまで
安心して換気ができ、
蚊の来室も減っています\(^^)/
埼玉県南部(小) 7月10日撮影
新しい身体計測?!
ケンケンパ遊び用の輪っかを使って、
待機時の間隔を空けてみました。
カラフルな輪っかの中で、
子どもたちはニコニコ(*^^*)
マスク姿でも楽しそうにしていました。
保健指導ができないのは少し残念でしたが、
ほっこりした気持ちになりました。
埼玉県南部(小) 6月22日撮影
紫陽花の新学期
新学期の授業開始は紫陽花の季節となりました。
朝からびっしり詰まった授業に暑さと湿気。
それでも生徒は人と会えるうれしさに元気いっぱいです。
久しぶりにそろった笑顔に私も元気をもらいつつ、
やっぱり生徒と一緒の学校っていいなと思う毎日です。
埼玉県東部(中) 6月16日撮影
グリーンカーテン
子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきたと思ったら
暑さも一緒にやってきました。
今年は保健室の前にもグリーンカーテンが設置されました。
早く大きくなって、風に緑が揺れる日が待ち遠しいです。
埼玉県北部(中) 6月3日撮影
安心して…
例年だと、定期健康診断に追われている頃。
今年は校内がとっても静かでさみしいです。
早く元気な笑顔に会いたいな。
生徒たちが少しでも安心して登校ができますように。
先生方はどんな工夫をされていますか?
埼玉県北部(中) 5月22日撮影
PC
出会ったばかりのころは、
絶対仲良くなれない、と思っていたのに。
今は、絶対のパートナーになってしまった。
でも、ふと思う。
中はどうなっているの?
埼玉県南部(高・特) 5月1日撮影
桜
新しい通勤路から、桜は見えますか?
今年のお花見は、密にならないように、いつもと違う方法で…
というわけで、保健室に桜を置いてみました。
仕事のほうも、いつもと違う方法を考え中。
ひらめけ!ひらめけ!
埼玉県南部(高・特) 4月17日撮影
通勤路
異動の春。
今年も、通勤路の桜が満開になりました。
毎年、桜の時期が楽しみでした。
この通勤路を通るのも、あと数えるほどしかありません。
新しい通勤路は、どんな楽しみがあるのかな。
埼玉県東部(小)3月25日撮影
卒業
巣立ちの日。
短く、小さな卒業式だから、できるかぎり長く、大きな拍手を
心を込めて贈りたいと思います。
卒業生の皆さん、たくさんの思い出をありがとう。
卒業生の保護者の皆様、いつも協力してくださってありがとうございました。
埼玉県南部(高・特)3月6日撮影
春本番
連休初日は関東地方で春一番が吹きましたが、振替休日の今日は穏やかな陽気で、学校に隣接する公園では子供たちが元気に遊んでいました。
安行桜が咲き始め、いよいよ、春本番です!
埼玉県南部(小)2月24日撮影
梅の花
花が少ないこの季節に、今年も梅の花が玄関前にきれいに咲きました。
三年生が家庭研修に入り、学校がいつもより少し静かな感じがします。
埼玉県西部(高) 2月10日撮影
冬の空
夕方、校舎から、ふと外を見たら綺麗な夕焼けが。
富士山も見えました。
冬の空が綺麗なのは、湿度が低いことが一番の理由だそうです。
冬ならではの美しい風景です。
埼玉県南部(中) 1月21日撮影
令和2年度第2回埼玉県養護教諭研修会
動画にて開催!
研修会ルームの埼玉県養護教諭会【動画研修サイト】についてへお進みいただき、動画視聴方法をご確認ください。
なお、この埼玉県養護教諭会【動画研修サイト】は、埼玉県養護教諭会の会員専用のサイトです。
日本健康相談活動学会第17回学術集会のご案内
令和3年2月18日(木)~23日(火)ZOOM等によるオンラインで開催します。詳細は下記のチラシ(pdf)と開催要項(pdf)をご覧ください。
第17回学術集会チラシ.pdf
第17回日本健康相談活動学会開催要項.pdf
申し込みは、大会ホームページ https://confit.atlas.jp/guide/event/jahca17/topからお申込みください。
令和3年度
ドクターによる養護教諭のための出前セミナー実施について
(公財)川野小児医学奨学財団による「令和3年度ドクターによる養護教諭のための出前セミナー」の受付が11月2日に開始します。小児科医を中心とした専門家を講師派遣料不要で派遣していただけます。オンラインでの実施も相談可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
会員のIDとパスワードの期限延長について
現在発行しております会員のIDとパスワードの期限を、下記の通り延長致します。
延長前8月31日(月)
延長後12月31日(木)2月28日(日)
埼玉県養護教諭会ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は、埼玉県養護教諭会が運営しています。本ホームページのサイトポリシーに同意したうえで、ご利用ください。
本ホームページのサイトポリシーはこちらサイトポリシー.pdf
このホームページは、埼玉県養護教諭会で運営するホームページです。活動内容や研究概要を掲載しています。
会員専用ルームに入るには、ログインIDとパスワードが必要です。
ホーム画面の右上にあるログインの文字を押すと、ログインIDとパスワードの入力画面が出てきます。
ログインIDとパスワードを入力したら、その下のログインボタンを押してください。
画面右上に会員専用のボタンが出てきますので、それを押すと入れます。