保健室の窓から
リフレッシュしてますか?
毎日の業務に追われ、あっという間に5月です。
皆様、いかがお過ごしですか。
ゆっくり休んで、美味しいものを食べて
パワー充電しましょう。
埼玉県西部(特)4月28日撮影
「越える」
卒業式前日に、体育科の先生たちが、校庭にはなむけの言葉を書きました。
子どもたちには、困難を乗り越えて、大きく羽ばたいてほしいと願っています。
さあ、新学期が始まります!
子どもたちの健康づくりはもちろんですが、
自分自身のからだと心のケアも忘れず、
新学期の忙しい時期を乗り越えましょう。
埼玉県南部(中) 3月20日 撮影
雪の学校
埼玉県も朝から雪が降りました。
登校中の子どもたちは、朝から嬉しくてソワソワ。
校庭に雪が積もると、校庭に出て雪合戦や雪だるま作りに大はしゃぎの子どもたちと先生?。
ケガしませんように。かぜひきませんように。と祈りつつ、嬉しそうに遊ぶ子どもたちの歓喜に、外は寒いけど心はほっこりします。
学校の校庭や木々も雪化粧。
冬の美しさを感じる1日になりました。
埼玉県西部(小) 2月10日 撮影
大きくなぁれ!
学校の花壇に、特別支援学級の子たちが種をまいた小松菜が寒さに耐えながらすくすく育っていました。
もう少し育ったら収穫して職員にプレゼントしてくれるそうです。
おひたしにしようかな・・・。炒め物にしようかな・・・。今から楽しみです。
埼玉県西部(小) 1月23日 撮影
寒い日
12月とは思えない、とても寒い日が続いています。
先日、登校指導をしていたところ、
校門前の水たまりがカチカチに凍っていて、
思わず写真を撮ってしまいました。
中学生も、例年より早く張った氷に興味津々で、
おそるおそる足で氷を踏んでいる子、
スケートをする子、その様子を観察する子…
朝から、子どもたちの様々なリアクションを見ることができ、
こちらも楽しい気持ちになりました。
今年は、寒さが一層厳しい冬になりそうです。
寒さに耐え、希望の春を待ちたいと思います。
埼玉県東部(中) 12月19日 撮影
埼玉県養護教諭会ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は、埼玉県養護教諭会が運営しています。本ホームページのサイトポリシーに同意したうえで、ご利用ください。
本ホームページのサイトポリシーはこちらサイトポリシー.pdf
このホームページは、埼玉県養護教諭会で運営するホームページです。活動内容や研究概要を掲載しています。
会員専用ルームに入るには、ログインIDとパスワードが必要です。
ホーム画面の右上にあるログインの文字を押すと、ログインIDとパスワードの入力画面が出てきます。
ログインIDとパスワードを入力したら、その下のログインボタンを押してください。
画面右上に会員専用のボタンが出てきますので、それを押すと入れます。