保健室の窓から
あと少し
夏休みも、もう半ばとなりました。
新型コロナウイルス感染症がまだ心配な状況ですが、
休み明け、子供たちが元気に登校してくることを
願っています。
ひまわりを観られるのもあと少し、そして子供たちの
笑顔と再会できるのもあと少しです。
埼玉県北部(中) 8月7日撮影
緑のカーテン
保健室前には4年生が育てているヘチマの緑のカーテンが
ぐんぐん成長しています。
いよいよ梅雨が明け、夏休み。
暑い夏が続きますが、2学期からもまた頑張れるように
心もからだもリフレッシュしたいと思います。
埼玉県南部(小) 7月15日撮影
教育実習生
本校での養護教諭の実習が先日終了しました。
いつも笑顔で朝から夕方まで子どもたちと接し
常に経験し学ぼうという姿勢に感心しきり。
私自身も気を引き締め資料等の準備をしました。
近い将来、養護教諭仲間としてあの笑顔と再会できますように。
埼玉県東部(中) 6月18日撮影
ツツジ
校庭のツツジが満開になりました。
ちょうど、保健室の目の前に見えるので、癒されています。
まとまって咲いているので、
曇り空が続く重たい空を跳ね返すような力強さも感じます。
埼玉県南部(高・特) 5月21日撮影
サクラソウ
自転車をこいで、深呼吸をしに来た場所は、
国の天然記念物に指定されている田島ヶ原サクラソウ自生地のある秋ヶ瀬公園。
休日前の管理職からの
「年度初めの疲れをしっかり癒して、4月後半を元気に迎えましょう。」
というメッセージにやる気をもらい、
こころとからだをリフレッシュすることができました。
埼玉県南部(高・特) 4月18日撮影
公益財団法人川野小児医学奨学財団主催「ドクターによる養護教諭のための出前セミナー」の申し込みを開始いたしました。
申込期間は、
令和4年12月1日~令和5年2月24日
詳細につきましては、会員専用ルームをご覧いただき、お申込みください。「令和5年度ドクターによる養護教諭のための出前セミナー」案内(こちらの文字をクリックすると、会員専用ルームにつながります)
埼玉県教育委員会と埼玉県養護教諭会では、学校における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の充実を図るため、各学校の養護教諭等の取組を集めた事例が完成しました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2211/gakkohoken/top.html(こちらのURLをクリックすると、埼玉県庁HPにつながります)
埼玉県養護教諭会ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は、埼玉県養護教諭会が運営しています。本ホームページのサイトポリシーに同意したうえで、ご利用ください。
本ホームページのサイトポリシーはこちらサイトポリシー.pdf
このホームページは、埼玉県養護教諭会で運営するホームページです。活動内容や研究概要を掲載しています。
会員専用ルームに入るには、ログインIDとパスワードが必要です。
ホーム画面の右上にあるログインの文字を押すと、ログインIDとパスワードの入力画面が出てきます。
ログインIDとパスワードを入力したら、その下のログインボタンを押してください。
画面右上に会員専用のボタンが出てきますので、それを押すと入れます。