埼玉県養護教諭会の広報誌『みんなで学ぼう』は、年3回発行されています。
Hot timeでは、会員や支部からの実践報告・執務のアイディアを紹介しています。
みんなとシェアしようでは、会員からの掲示物・自作のイラスト等を紹介しています。
1 特集新型コロナウイルス感染症がもたらした“変化”と“進化”Ⅲ
〜県理事研修会の校種別打ち合わせから〜
2 表彰された先生から文部科学大臣表彰を受けて
日本薬剤師会学校薬剤師活動協力者感謝状を受けて
3 研修会・研究会令和4年度 第2回埼玉県養護教諭研修会
講演録『養護教諭のための「教職員・保護者・子どもとの上手な関係づくりのヒント」』
順天堂大学国際教養学部・客員教授 土井 一博令和4年度 埼玉県学校健康教育推進大会
令和4年度 第69回埼玉県学校歯科保健コンクール
4 Hot Time「救急」に関する実践より 鴻巣市教育研究会保健養護部会
5 みんなでシェアしよう『こどもが考えた 気持ちを楽(らく)にする23の工夫』
川口市立岸川中学校 鈴木 直美先生
1 特集新型コロナウイルス感染症がもたらした“変化”と“進化”Ⅱ
『学校保健活動や保健室経営におけるICTの活用について』「新しい文房具」タブレット末端の、ICT環境を生かした本校の活用例
埼玉大学教育学部付属小学校 渡邊 法子 先生養護教諭の執務におけるICTの活用実例 宮代町立須賀中学校 宮内 優華 先生
ICTを活用した保健教育について 埼玉県杉戸高等学校 米本 真弓 先生
2 研修会・研究会第34回埼玉県学校歯科保健研究大会及び令和4年度学校歯科保健指導研修会
3 みんなでシェアしよう(会員からの掲示物等紹介コーナー)『保健室の掲示物』 埼玉県立越谷西特別支援学校 谷内田 かほり 先生
4 Hot Time (会員や支部からの実践報告・執務のアイディア紹介のコーナー)養護教諭の執務向上を目指して 新座市養護教諭研究協議会
1 あいさつ
埼玉県養護教諭会長 丸岡 実苗
埼玉県教育局県立学校部保健体育課長 松中 直司 氏
2 特集
新型コロナウイルス感染症がもたらした”変化”と”進化”Ⅰ
急速に進んだGIGAスクール構想
「学校現場で使われているICTの用語解説」
3 表彰された先生から
文部科学大臣表彰を受けて
養護教諭制度80周年記念学校保健功労者表彰を受けて
4 令和4年度 第1回埼玉県養護教諭研修会
講演『子どもたちの笑顔のために 私たちができること』
講師 Jリーグ名誉会員 第5代チェアマン 村井 満 氏
5 Hot Time(会員や支部からの実践報告・執務のアイディア紹介のコーナー)
「養護教諭の執務の充実を目指して~養護教諭の小さな疑問を解決する取組~」
蕨市養護教諭学校保健部会
6 資料
令和4年度 埼玉県養護教諭会組織
令和4年度 各支部研究部長名及び研究テーマ
1 特集令和3年度の感染症対策を振り返って
〜長期化する新型コロナウイルス感染症対策を通じて感じたこと・雑感〜
埼玉県教育局県立学校部保健体育課 健康教育・学校安全 主幹 芝 和俊 氏
2 研修会・研究会令和3年度 第2回埼玉県養護教諭研修会
講演録「空気を読むを科学する ー微表情から察する子どもの感情と空気ー」
空気を読むを科学する研究所 代表取締役 清水 建二 氏
3 Hot Time養護教諭の実務の向上を目指して 蓮田市養護部会
学校運営を支える学校保健活動 児玉郡本庄市養護教諭部会
【令和4年度】第123号令和 5年 3月発行:新型コロナウイルス感染症がもたらした“変化”と“進化”Ⅲ
第122号令和 4年12月発行:新型コロナウイルス感染症がもたらした“変化”と“進化”Ⅱ
第121号令和 4年 7月発行:新型コロナウイルス感染症がもたらした“変化”と“進化”Ⅰ
【令和3年度】第120号令和 4年 3月発行:未来へ向けて 共に乗り越えよう コロナⅢ
第119号令和 3年12月発行:未来へ向けて 共に乗り越えよう コロナⅡ
第118号令和 3年 7月発行:未来へ向けて 共に乗り越えよう コロナⅠ
【令和2年度】第117号令和 3年 3月発行:養護教諭の職務と役割withコロナⅢ
第116号令和 2年12月発行:養護教諭の職務と役割withコロナⅡ
第115号令和 2年 7月発行:養護教諭の職務と役割withコロナⅠ
【令和元年度】第114号令和 2年 3月発行:養護教諭にとっての働き方改革Ⅲ
第113号令和 元年12月発行:養護教諭にとっての働き方改革Ⅱ
第112号令和 元年 7月発行:養護教諭にとっての働き方改革Ⅰ
【平成30年度】第111号平成31年 3月発行:埼玉県養護教諭会70周年記念企画Ⅲ
第110号平成30年12月発行:埼玉県養護教諭会70周年記念企画Ⅱ
第109号平成30年 7月発行:埼玉県養護教諭会70周年記念企画Ⅰ