いい歯の日
2021年11月12日 09時49分
11月8日のいい歯の日にちなんで4年生とむし歯予防について学習しました。
代表の児童が、歯ブラシのつま先、かかと、わきを上手に使い分けて、赤く示した汚れをきれいに落としたときには「お~!!」と歓声があがり、「一生使う大切な歯だから、今日からしっかり歯みがき頑張ります!」等うれしい感想も聞くことができました。
埼玉県南部(小) 11月11日撮影
2023.11.10「会員専用>理事研修会報告>第1回」を更新しました。
「会員専用>令和6・7年度 埼玉県養護教諭会 本部役員
改選について」を掲載しました。
「にしだみゆき先生のイラスト集」を更新しました。
2023.10.18「研修会>令和5年度県理事・研究部長研修会の報告」を
更新しました。
2023.9.1 「会員専用>令和5年 県理事・研究部長研修会 講義資料
(抜粋)」を掲載しました。
2023.8.30 「会員専用>【中学校養護教諭 様】 埼玉大学 齋藤千景先
生からの依頼:「慢性頭痛を主訴として保健室に来室する
中学生の実態調査」について、まだ、アンケートにお答え
していない方は、ご協力をお願いいたします。
(期日は令和5年9月8日に延期されました)」
2023.8.1「会員専用>第40回養護教諭のための夏季研修会」を更新し
ました。
11月8日のいい歯の日にちなんで4年生とむし歯予防について学習しました。
代表の児童が、歯ブラシのつま先、かかと、わきを上手に使い分けて、赤く示した汚れをきれいに落としたときには「お~!!」と歓声があがり、「一生使う大切な歯だから、今日からしっかり歯みがき頑張ります!」等うれしい感想も聞くことができました。
埼玉県南部(小) 11月11日撮影
児童が飼育しているメダカが、産卵ラッシュを迎えています。
毎日、子供たちが嬉しそうにお世話をする姿を見て、心がホッコリしています。
埼玉県南部(小) 10月4日撮影
帰宅途中に空を見上げたら、まんまるお月様が目の前に!
中秋の名月が満月になるのは8年ぶりとのこと。
中秋は秋の真ん中。9月は年度の真ん中。今年度ももう折り返し。
花鳥風月に癒されながら、残り半分もがんばります。
埼玉県東部(高・特) 9月21日撮影
夏休みも、もう半ばとなりました。
新型コロナウイルス感染症がまだ心配な状況ですが、
休み明け、子供たちが元気に登校してくることを
願っています。
ひまわりを観られるのもあと少し、そして子供たちの
笑顔と再会できるのもあと少しです。
埼玉県北部(中) 8月7日撮影
保健室前には4年生が育てているヘチマの緑のカーテンが
ぐんぐん成長しています。
いよいよ梅雨が明け、夏休み。
暑い夏が続きますが、2学期からもまた頑張れるように
心もからだもリフレッシュしたいと思います。
埼玉県南部(小) 7月15日撮影
令和4年度 全国養護教諭連絡協議会「全国養護教諭連絡協議会 養護教諭の職務に関する調査」が来ております。『会員専用ページ』の「実施要項」「回答マニュアル」「調査用紙」をお読みいただき、ご回答ください。
このホームページから「全国養護教諭連絡協議会(http://yougo.jp/)」をクリックして、全国養護教諭会ホームページに進んでいただき、ご回答ください。
・回答期間:8月22日(月)~9月15日(木)(6日間延長されました)
・対象者 :県内養護教諭(全員ご回答ください)
・調査用紙を事前に準備して、回答内容を確認後の入力をお勧めします。全31問の入力は、約30分程度となります。
※調査の不具合、質問等の問い合わせは、8月26日(金)までに『埼玉県養護教諭会 問い合わせ専用ルーム』にご入力ください。埼玉県養護教諭会で一括して、全国養護教諭連絡協議会へ送信します。
埼玉県養護教諭会では、感染症対策を徹底して「第39回養護教諭のための夏季研修会」を実施いたします。
ご参加いただく皆様にも、感染対策にご協力いただき、研修会が実施できますようにご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
(感染対策の詳細は【会員専用ルーム】をご確認ください。)